滝沢歌舞伎2012 in日生劇場<4/14夜・4/15夜> ― 2012/04/15 23:59
<14日夜の一大ニュース>
太郎丸がしめしめだった!
太郎丸がしめしめだった!!
※大事なことなので2回言いました。
<15日夜の一大ニュース>
黒影様がちょっとケガしたみたい・・・(たぶんたいしたことないと思われます)
たぶん左手の指を切ったっぽくて、殺陣の最後の方で気づいたら口の周りに血がついていて。
大丈夫?と心配した矢先、なんか余計に狂人っぷりに拍車がかかっていてちょっとドキドキしてしまいました。
いや、心配もしたよ、したんだけどさ、それ以上にね・・・ほんとごめんなさい。
WITH LOVEでは普通だったので大丈夫だと思います。
ということで2公演分の感想、気になったところだけさらっとね。
2012/04/14(土)18:00開演:1階H列センター下手寄り
2012/04/15(日)18:00開演:1階K列下手
【1幕】
■OVERTURE
14日はしめしめがちょっと近かった。
しめしめはF~Gあたりの下手通路横(14、15の間)です。
濱ちゃんなんかあんまりニッコニコしなくなっちゃった。
まあそれでも素敵ですけど。
何回見てもこの衣装いいなぁ。
■OPENING
「春の踊り」
ステージから出っ張りステージに向かって前転?違うな、前宙?なんていうの?バック転の前バージョン(笑)を神ちゃんとするんですが、
着地したあと、衣装の裾をぎゅっとしたに引っ張るのがなんかツボ。
アクロするとあがっちゃうもんね(笑)
「いにしえ」
「~記憶の~」ってとこかな?頭に指あてて片方前に出すとこの振りが好き。
真剣な目もたまらないです。
■口上・挨拶
照:「今年は初参戦させてもらいます。関西の”切り”込み隊長、桐山照史!」ずっと同じだな。
重:「同じく関西から来ました。みなさんのいい”しげ”きになるよう、頑張ります。重岡大毅。」
濱:
14夜「はじめて滝沢くんを見たとき、この人になら抱かれてもいいと思いました。濱田崇裕。」
→「抱かれてもいい」で手を身体にはわせてましたけど(爆)
15夜「関西・・・(なぜかつまっちゃって)人のくせに(すでに客席笑)たいしておもしろくもありませんが、一生懸命頑張ります。濱田崇裕。」
→この流れだと「”はま”るはず」を言うつもりだったんだろうけど、頑張りますになっちゃった(笑)
→おもしろくないと行ってる間、客席からは笑い声ですよ、十分おもしろいですよ(笑)
神:14夜はたぶん”神”様ネタで、15夜は、「~ヒョウ柄大好き!今日のパンツもヒョウ柄です!神山智洋。」
■影絵
みずきが手振りしながら歌ってるのがかわいすぎるーー!!
15日はみずき寝癖が・・・1部と2部の間に寝てたのか?(笑)
客席を見渡しながら語る濱ちゃんがかっこいいですねぇ(しみじみ)
■乱「十役」
<五条大橋 (頼朝・牛若・弁慶)>
<本能寺 (光秀・信長)>
<秀吉・淀>(今年から追加)
最初上手花道に出てくる淀は一体誰がやってるのかな?全く顔が見えないのでわかりません。JAEの人かなぁ?
<新撰組 (沖田総司・芹沢鴨)>
濱ちゃん、「副局長」がだいぶスムーズになってきた、気がする(笑)
そうそう、ここ、しめしめが下手A列前通ってステージにあがります。(だから何ってわけではないのですが)
<忠臣蔵 (大石内蔵助)>
■MASK
静止するところは片足を江田に支えてもらってますが。
江田が離した後も普通に止まっていて、ゆっくりと起き上がっているので、あの体制でずっと止まっていられるってことですね・・・。
全員赤マスクのやつ、本当に誰が誰だかわかんない!さっくん一体どこ!
■変面
白仮面の2人、なんか濱神っぽいんですよね・・・誰か知りません?(笑)
■太鼓
通路から登場するのは、すのまんの岩本以外と、MADEとTheyのみっぽいです。
下手通路先頭のさっくんが気合入りまくりでかっこいいです。
大河が気合入り過ぎで逆に怖いです(笑)
Rさんにも指摘されたんですが、濱ちゃんはほかの3人に比べて吊られている角度が斜めなんですよね。
(太鼓と身体が離れているっていう意味です)
腕が長いからその方が叩きやすいのかな?
でも体制が辛そうでちょっと心配です。首とか痛くならないのかしら。
ところで今度GC階の最下手に入る予定があるんですが、もしかして太鼓濱ちゃん全く見えなかったりするのだろうか・・・。
えーーーどうしよう。
■DANCE「REVENGER」
はぁぁぁ。かっこよすです。もうそれ以外言葉がありません。
濱ちゃんが後方にいるときに双眼鏡で観てると前方にちょいちょい歌い踊るさっくんが入り込んでくるんですが、これまたかっこいいです。
ああでもやっぱり関ジュもフルで出させてもらいたかったなぁぁぁ!最後かっこいいんだよなぁ。
間奏のとこも最高ですよね。Theyとすのまんが、いや、彼らのファンが羨ましいです。
■白塗り
濱ちゃんと神ちゃんの時間でもなく、照史としげの時間でもなくなってしまったーorz
いや、関ジュ4人とも出てくるんですけどね(笑)
社長とまねーじゃーという設定ではなくなり、「ようこそ滝沢歌舞伎へ」的なトークになりました。
濱ちゃんは、「まもなく滝沢座長の白塗りが始まります」とか「上半身裸ですからー」とか「白塗りってめったに見れないんですよー」(←毎年見てるけどな)とか。
あと、滝が出てきてからは、「僕、邪魔でしょ?僕より滝沢くんの裸みたいでしょ?」とか言ってて。
そしたら照史が「濱ちゃんもかっこいいで」とフォロー(笑)
そのあと、滝に気に入られようとコントちっくなことを繰り広げます。
しげは・・・なんて言ってたかな・・・15日は「朝までキレイな君が好き」って言って座長に睨まれていたような(笑)
神ちゃんは、紙袋を持って行って、「座長に気に入られようと思って」14日は「大好きなカニを持ってきました!」とカニを出して、座長に「おお!」と嬉しそうな顔をしてもらっていた(笑)
小声で「おおっ」って言いましたよ!とか嬉しそうな神ちゃんがくかわいい。
15日は24hコスメシリーズを出して宣伝(笑)
座長もニコニコしてたんですが、「朝までキレイな君が好き」って言ったらなぜか不機嫌になる座長(笑)
濱ちゃんと照史はまず練習しよ、とか言って練習をはじめます。
濱ちゃんが座長役で、照史が照史役(笑)
座長に突っ込んでもらおうとして俺らについてこいよ!とか座長のおごりで!とかいろいろ。
練習ではうまく気に入ってもらえる、という流れなんだけど、本番では座長は白塗りの真っ最中で、しかもちょうど頭を貼ってるとこなのでそれどころではなく。
結果、隣にいる黒子のなべしょを叩く、というオチ、なのかな?
なべしょの顔はおもしろいけど、正直ネタは全然おもしろくない・・・。
このやり取り中、座長の正面にカメラがあって、後ろに映し出されてるんですが、このとき濱ちゃんがニコニコしていてかわいいので、それだけが救い(笑)
こんなことやるより、しっかり踊って、演技して気に入ってもらおう、という流れで歌舞伎演目の紹介へ。
15日はしげが噛んじゃって、自分の頭をスリッパで叩いていた(爆)
14日は照史が噛んでたな。
濱ちゃん噛まないな~頑張ってます。
あとどっちの日もなべしょがカメラに向かってなんかやったり、滝様にちょっかいだして叩かれてたりして、客席は笑いに包まれ、紹介しづらそう~。
照史は「渡辺くん!俺ら紹介してるからー」とか言ってた。
そういや去年も松崎が暴走して辰巳と福ちゃんは説明しづらそうだったよね(笑)
■滝沢一座「少年WITH LOVE」
うしろのなべしょがおもしろい(笑)
■濱松屋
「おっさん」のあと。
14日
「最近焼肉屋行ってもハラミとかカルビとか食べれないもんね~もっぱら漬物!」
とやりきったものの、照史にダメだしされ、もう1回。
やはり照史にすがりつく濱ちゃん。かわい~。
照史がちびっこたちに「早く!早く!」とせかし、もう一度「おっさん」
「朝起きるとひげが生えてて泥棒みたいですわ、って誰が泥棒やねん!」とノリ突込み。
たいしてウケなかったけど、照史が「して!どの品を?」と先に進めてました。
そのあと濱ちゃんたらちょっと放心していて、2秒後ぐらいにはっと我に返って首ふるふるして芝居に戻ってました。
そんなにショックだったのー?かわいいなぁ(笑)
そうそう、真ん中のお嬢さんが万引きしたのを目撃した濱ちゃんが番頭さんに伝えて、番頭さんが、「もし!ちょっと待っておくんなさい」という流れがあって。
番頭さんがそろばんを机に叩きつけて「もし!」ってやるんだけど、結構思いっきり叩きつけて、かつ3回くらい繰り返していて。
それを濱ちゃんが「叩きすぎや!机こわれてしまうやろ?」と突っ込みます。
濱ちゃんの貴重な突っ込みです(笑)
神ちゃんが万引きしたお嬢さんをたたきしめるとこはどっちの公演でも先に濱ちゃんを叩いていた。
「いったいわー」といいながら頭さすさすする濱ちゃんがかわいいです。
メモったので。
日本駄右衛門:岡田くん
弁天小僧菊之助:金田くん
忠信利平:橋本くん
赤星十三郎:羽場ちゃん
南郷力丸:みずき
みずき、声低くなったなぁ。
■滝沢歌舞伎
<娘道成寺>
14日は今野くんお休みのため、「聞いたか、聞いたかー」が阿部りょーでした。
濱ちゃんは下手側で固定になったみたい?
そういえば濱松屋ではけるの下手だもんね。
14日も15日もモノマネは神ちゃんで、郁人の笑い方のマネでした。
ねぇ、あれ似てる?あんまりよくわかんないんだけど・・・。
滝担の方も、そのほかJr.担の方も郁人のことはよく知ってるはずだけど、ウケないんだよねぇ・・・。
というか14日夜、あんなにウケなかったのに、15日夜も同じネタもってきた神ちゃんを尊敬するわ。
ちなみにどっちも微妙な笑いにとどまり、神ちゃん敗北です。
千野先輩も「よくそれで東京来れたな」とばっさりです。
敗北して泣きマネする神ちゃんをおいでおいでしてた濱ちゃんかわゆす。
<櫓のお七>
宮舘さん・・・人形操ってるのに自分もつられて同じ動きしてるけど大丈夫?(笑)
櫓はさっくん見たりしめしめ見たり。
<蜘蛛男>
ちび蜘蛛間違ってた。
みずき、金田くん、羽場ちゃん、林蓮音くんの4人でした。
って日替わりだったら済みません;
【2幕】
■滝沢映画:将門への序章
■将門死すべし~九門暗殺
14日は太郎丸がしめしめなことに本当にびっくりして、ちょっと声あげそうになった(笑)
黒影様は変わらずかっこいいです。
そして赤影様もかっこいいです。
太郎丸とのやり取り、しめしめが1つずつ噛みしめるようにセリフを言っていた。
緊張してるんだろうな~。
■祭り
太郎丸の日は農民しめしめは不在です。
黒影さんは上手、赤影さんは下手のせり上がりから登場します。
黒影さんが八郎太の襟元をつかんでぐいぐい引きずってくるシーンがあるのですが、ちょっと意味が・・・強引ってこと?
■豊田郷の三郎と五郎
■暗殺者、そして七人の影武者
■治団
治団の芝居がだんだん板についてきた感じです。
■悪霊と陰陽道
■黒影と赤影
「気を付けるんだな、その口が命取りにならないように」は歯を食いしばりながら。
かっこよすぎると思うんですけど!どうしたらいいですか!?(←しっかり見とけ)
「お前、坂東に行ったことあるか?坂東に比べればここは天国。坂東は地獄だ。飢えて死ぬものを見ても何も感じないのだからな」
ここになべしょが出てきて、どこかに将門軍に加勢するものがいつから斬れ!との仰せ。
1人銅7枚と言われるも、黒影・赤影は「銅7枚の仕事はやらん」と言い放ち、小六と八郎太のみで向かうことに。
このあと、黒影と赤影のセリフのやり取りがかっこいいんでした。書けてなかったけど。
黒影「将門」
赤影「将門」
黒影「いつだ」
赤影「いつだ」
黒・赤「お前と最後の太刀を交えるのはいつだ!」
この後追いから一緒にセリフ言うとこがかっこいいのですー!!
さらにこのあと治団、なべしょもあとに続きます。
ちょっとずつセリフは違うんだけど・・・なべしょのは「お前の首を~」とかです。
□将門&捨十
アドリブコーナー。
14日。
1人目、きゃりーぱみゅぱみゅみたいな服装の人を照史が見つけてその人に。
将門様って答えてたかな。
2人目は照史って答えたんだったかな?でも正直に誰のファンですか?って聞いたら「宮舘くん」と(笑)
そのあとまた質問しようとしたら将門様ったら「宮舘の女はいいんだよ!」とか言い放つ始末(爆)
15日。
1人目は「神山くん」2人目は「重岡くん」(爆)
捨十は「くっそー7WEST-」と(笑)
そして将門様まで機嫌が悪くなり、「もうやめだやめ!」とか(笑)
3人目、4人目がなんとか将門様だったので、ことなきを得ました。
3人目の人・・・濱田くんて言って欲しかったなぁ。
何人目だったか忘れたけど、どこから来たんですか?って聞いて「高崎」って答えたら、「どこかわからーん」と照史(笑)
「群馬」って言ってもピンとこなかったみたいで(大丈夫か)調べておきますわって言ってた。
私を当ててくれたら黒影様って答えるのになー!(笑)
■将門、復讐の刃に倒れる「My Dream~永遠~」
赤影さんのセリフ、「影武者には用はないんじゃー!」じゃなかった、「影武者に用はない!!」でした。
どっちにしても冷静な赤影さんかっこいいい。
でも頭に血がのぼってる黒影さんもかっこいいですけどー。
黒影さんは治団を何回も斬ってました(笑)
最初に書きましたがが、黒影濱ちゃん、15日はちょっと怪我をしたようで。
たぶん左手の指だと思うんだけど、血が出ちゃったみたいで、それをなめたりぬぐったりしたのかわかんないけど気づいたら口の周りに血が!
ひぃぃ!と思ったけど、これまた将門との死闘の場面なので似合うというか拍車がかかってかっこいいというかぞくぞくしましたー。
不謹慎ごめんなさいぃぃぃ。でもかっこよかったんです、ほんとに。
黒影の最後の台詞11日のレポがちょっと間違ってて「こ、これがこの黒影の運命ってことか」でした。
しげの治団ですが、なんかだんだん役にはまってきたという感じがしました。
初日と明らかにキャラ違う気がしますが(笑)
初日より今の方が強いというか、芯をしっかり持っている、という感じがします。
日々成長しているんでしょうね。
【カーテンコール】
■「WITH LOVE~命(love)ある限り」
15日、真正面にしめしめがいて、ちょっとしめしめ見ちゃったー。濱ちゃんごめんなさい!
だってしめしめもかわいいんだもの・・・。
でもちょっとだけね、ちゃんと濱ちゃんも見たよ。
太郎丸がしめしめだった!
太郎丸がしめしめだった!!
※大事なことなので2回言いました。
<15日夜の一大ニュース>
黒影様がちょっとケガしたみたい・・・(たぶんたいしたことないと思われます)
たぶん左手の指を切ったっぽくて、殺陣の最後の方で気づいたら口の周りに血がついていて。
大丈夫?と心配した矢先、なんか余計に狂人っぷりに拍車がかかっていてちょっとドキドキしてしまいました。
いや、心配もしたよ、したんだけどさ、それ以上にね・・・ほんとごめんなさい。
WITH LOVEでは普通だったので大丈夫だと思います。
ということで2公演分の感想、気になったところだけさらっとね。
2012/04/14(土)18:00開演:1階H列センター下手寄り
2012/04/15(日)18:00開演:1階K列下手
【1幕】
■OVERTURE
14日はしめしめがちょっと近かった。
しめしめはF~Gあたりの下手通路横(14、15の間)です。
濱ちゃんなんかあんまりニッコニコしなくなっちゃった。
まあそれでも素敵ですけど。
何回見てもこの衣装いいなぁ。
■OPENING
「春の踊り」
ステージから出っ張りステージに向かって前転?違うな、前宙?なんていうの?バック転の前バージョン(笑)を神ちゃんとするんですが、
着地したあと、衣装の裾をぎゅっとしたに引っ張るのがなんかツボ。
アクロするとあがっちゃうもんね(笑)
「いにしえ」
「~記憶の~」ってとこかな?頭に指あてて片方前に出すとこの振りが好き。
真剣な目もたまらないです。
■口上・挨拶
照:「今年は初参戦させてもらいます。関西の”切り”込み隊長、桐山照史!」ずっと同じだな。
重:「同じく関西から来ました。みなさんのいい”しげ”きになるよう、頑張ります。重岡大毅。」
濱:
14夜「はじめて滝沢くんを見たとき、この人になら抱かれてもいいと思いました。濱田崇裕。」
→「抱かれてもいい」で手を身体にはわせてましたけど(爆)
15夜「関西・・・(なぜかつまっちゃって)人のくせに(すでに客席笑)たいしておもしろくもありませんが、一生懸命頑張ります。濱田崇裕。」
→この流れだと「”はま”るはず」を言うつもりだったんだろうけど、頑張りますになっちゃった(笑)
→おもしろくないと行ってる間、客席からは笑い声ですよ、十分おもしろいですよ(笑)
神:14夜はたぶん”神”様ネタで、15夜は、「~ヒョウ柄大好き!今日のパンツもヒョウ柄です!神山智洋。」
■影絵
みずきが手振りしながら歌ってるのがかわいすぎるーー!!
15日はみずき寝癖が・・・1部と2部の間に寝てたのか?(笑)
客席を見渡しながら語る濱ちゃんがかっこいいですねぇ(しみじみ)
■乱「十役」
<五条大橋 (頼朝・牛若・弁慶)>
<本能寺 (光秀・信長)>
<秀吉・淀>(今年から追加)
最初上手花道に出てくる淀は一体誰がやってるのかな?全く顔が見えないのでわかりません。JAEの人かなぁ?
<新撰組 (沖田総司・芹沢鴨)>
濱ちゃん、「副局長」がだいぶスムーズになってきた、気がする(笑)
そうそう、ここ、しめしめが下手A列前通ってステージにあがります。(だから何ってわけではないのですが)
<忠臣蔵 (大石内蔵助)>
■MASK
静止するところは片足を江田に支えてもらってますが。
江田が離した後も普通に止まっていて、ゆっくりと起き上がっているので、あの体制でずっと止まっていられるってことですね・・・。
全員赤マスクのやつ、本当に誰が誰だかわかんない!さっくん一体どこ!
■変面
白仮面の2人、なんか濱神っぽいんですよね・・・誰か知りません?(笑)
■太鼓
通路から登場するのは、すのまんの岩本以外と、MADEとTheyのみっぽいです。
下手通路先頭のさっくんが気合入りまくりでかっこいいです。
大河が気合入り過ぎで逆に怖いです(笑)
Rさんにも指摘されたんですが、濱ちゃんはほかの3人に比べて吊られている角度が斜めなんですよね。
(太鼓と身体が離れているっていう意味です)
腕が長いからその方が叩きやすいのかな?
でも体制が辛そうでちょっと心配です。首とか痛くならないのかしら。
ところで今度GC階の最下手に入る予定があるんですが、もしかして太鼓濱ちゃん全く見えなかったりするのだろうか・・・。
えーーーどうしよう。
■DANCE「REVENGER」
はぁぁぁ。かっこよすです。もうそれ以外言葉がありません。
濱ちゃんが後方にいるときに双眼鏡で観てると前方にちょいちょい歌い踊るさっくんが入り込んでくるんですが、これまたかっこいいです。
ああでもやっぱり関ジュもフルで出させてもらいたかったなぁぁぁ!最後かっこいいんだよなぁ。
間奏のとこも最高ですよね。Theyとすのまんが、いや、彼らのファンが羨ましいです。
■白塗り
濱ちゃんと神ちゃんの時間でもなく、照史としげの時間でもなくなってしまったーorz
いや、関ジュ4人とも出てくるんですけどね(笑)
社長とまねーじゃーという設定ではなくなり、「ようこそ滝沢歌舞伎へ」的なトークになりました。
濱ちゃんは、「まもなく滝沢座長の白塗りが始まります」とか「上半身裸ですからー」とか「白塗りってめったに見れないんですよー」(←毎年見てるけどな)とか。
あと、滝が出てきてからは、「僕、邪魔でしょ?僕より滝沢くんの裸みたいでしょ?」とか言ってて。
そしたら照史が「濱ちゃんもかっこいいで」とフォロー(笑)
そのあと、滝に気に入られようとコントちっくなことを繰り広げます。
しげは・・・なんて言ってたかな・・・15日は「朝までキレイな君が好き」って言って座長に睨まれていたような(笑)
神ちゃんは、紙袋を持って行って、「座長に気に入られようと思って」14日は「大好きなカニを持ってきました!」とカニを出して、座長に「おお!」と嬉しそうな顔をしてもらっていた(笑)
小声で「おおっ」って言いましたよ!とか嬉しそうな神ちゃんがくかわいい。
15日は24hコスメシリーズを出して宣伝(笑)
座長もニコニコしてたんですが、「朝までキレイな君が好き」って言ったらなぜか不機嫌になる座長(笑)
濱ちゃんと照史はまず練習しよ、とか言って練習をはじめます。
濱ちゃんが座長役で、照史が照史役(笑)
座長に突っ込んでもらおうとして俺らについてこいよ!とか座長のおごりで!とかいろいろ。
練習ではうまく気に入ってもらえる、という流れなんだけど、本番では座長は白塗りの真っ最中で、しかもちょうど頭を貼ってるとこなのでそれどころではなく。
結果、隣にいる黒子のなべしょを叩く、というオチ、なのかな?
なべしょの顔はおもしろいけど、正直ネタは全然おもしろくない・・・。
このやり取り中、座長の正面にカメラがあって、後ろに映し出されてるんですが、このとき濱ちゃんがニコニコしていてかわいいので、それだけが救い(笑)
こんなことやるより、しっかり踊って、演技して気に入ってもらおう、という流れで歌舞伎演目の紹介へ。
15日はしげが噛んじゃって、自分の頭をスリッパで叩いていた(爆)
14日は照史が噛んでたな。
濱ちゃん噛まないな~頑張ってます。
あとどっちの日もなべしょがカメラに向かってなんかやったり、滝様にちょっかいだして叩かれてたりして、客席は笑いに包まれ、紹介しづらそう~。
照史は「渡辺くん!俺ら紹介してるからー」とか言ってた。
そういや去年も松崎が暴走して辰巳と福ちゃんは説明しづらそうだったよね(笑)
■滝沢一座「少年WITH LOVE」
うしろのなべしょがおもしろい(笑)
■濱松屋
「おっさん」のあと。
14日
「最近焼肉屋行ってもハラミとかカルビとか食べれないもんね~もっぱら漬物!」
とやりきったものの、照史にダメだしされ、もう1回。
やはり照史にすがりつく濱ちゃん。かわい~。
照史がちびっこたちに「早く!早く!」とせかし、もう一度「おっさん」
「朝起きるとひげが生えてて泥棒みたいですわ、って誰が泥棒やねん!」とノリ突込み。
たいしてウケなかったけど、照史が「して!どの品を?」と先に進めてました。
そのあと濱ちゃんたらちょっと放心していて、2秒後ぐらいにはっと我に返って首ふるふるして芝居に戻ってました。
そんなにショックだったのー?かわいいなぁ(笑)
そうそう、真ん中のお嬢さんが万引きしたのを目撃した濱ちゃんが番頭さんに伝えて、番頭さんが、「もし!ちょっと待っておくんなさい」という流れがあって。
番頭さんがそろばんを机に叩きつけて「もし!」ってやるんだけど、結構思いっきり叩きつけて、かつ3回くらい繰り返していて。
それを濱ちゃんが「叩きすぎや!机こわれてしまうやろ?」と突っ込みます。
濱ちゃんの貴重な突っ込みです(笑)
神ちゃんが万引きしたお嬢さんをたたきしめるとこはどっちの公演でも先に濱ちゃんを叩いていた。
「いったいわー」といいながら頭さすさすする濱ちゃんがかわいいです。
メモったので。
日本駄右衛門:岡田くん
弁天小僧菊之助:金田くん
忠信利平:橋本くん
赤星十三郎:羽場ちゃん
南郷力丸:みずき
みずき、声低くなったなぁ。
■滝沢歌舞伎
<娘道成寺>
14日は今野くんお休みのため、「聞いたか、聞いたかー」が阿部りょーでした。
濱ちゃんは下手側で固定になったみたい?
そういえば濱松屋ではけるの下手だもんね。
14日も15日もモノマネは神ちゃんで、郁人の笑い方のマネでした。
ねぇ、あれ似てる?あんまりよくわかんないんだけど・・・。
滝担の方も、そのほかJr.担の方も郁人のことはよく知ってるはずだけど、ウケないんだよねぇ・・・。
というか14日夜、あんなにウケなかったのに、15日夜も同じネタもってきた神ちゃんを尊敬するわ。
ちなみにどっちも微妙な笑いにとどまり、神ちゃん敗北です。
千野先輩も「よくそれで東京来れたな」とばっさりです。
敗北して泣きマネする神ちゃんをおいでおいでしてた濱ちゃんかわゆす。
<櫓のお七>
宮舘さん・・・人形操ってるのに自分もつられて同じ動きしてるけど大丈夫?(笑)
櫓はさっくん見たりしめしめ見たり。
<蜘蛛男>
ちび蜘蛛間違ってた。
みずき、金田くん、羽場ちゃん、林蓮音くんの4人でした。
って日替わりだったら済みません;
【2幕】
■滝沢映画:将門への序章
■将門死すべし~九門暗殺
14日は太郎丸がしめしめなことに本当にびっくりして、ちょっと声あげそうになった(笑)
黒影様は変わらずかっこいいです。
そして赤影様もかっこいいです。
太郎丸とのやり取り、しめしめが1つずつ噛みしめるようにセリフを言っていた。
緊張してるんだろうな~。
■祭り
太郎丸の日は農民しめしめは不在です。
黒影さんは上手、赤影さんは下手のせり上がりから登場します。
黒影さんが八郎太の襟元をつかんでぐいぐい引きずってくるシーンがあるのですが、ちょっと意味が・・・強引ってこと?
■豊田郷の三郎と五郎
■暗殺者、そして七人の影武者
■治団
治団の芝居がだんだん板についてきた感じです。
■悪霊と陰陽道
■黒影と赤影
「気を付けるんだな、その口が命取りにならないように」は歯を食いしばりながら。
かっこよすぎると思うんですけど!どうしたらいいですか!?(←しっかり見とけ)
「お前、坂東に行ったことあるか?坂東に比べればここは天国。坂東は地獄だ。飢えて死ぬものを見ても何も感じないのだからな」
ここになべしょが出てきて、どこかに将門軍に加勢するものがいつから斬れ!との仰せ。
1人銅7枚と言われるも、黒影・赤影は「銅7枚の仕事はやらん」と言い放ち、小六と八郎太のみで向かうことに。
このあと、黒影と赤影のセリフのやり取りがかっこいいんでした。書けてなかったけど。
黒影「将門」
赤影「将門」
黒影「いつだ」
赤影「いつだ」
黒・赤「お前と最後の太刀を交えるのはいつだ!」
この後追いから一緒にセリフ言うとこがかっこいいのですー!!
さらにこのあと治団、なべしょもあとに続きます。
ちょっとずつセリフは違うんだけど・・・なべしょのは「お前の首を~」とかです。
□将門&捨十
アドリブコーナー。
14日。
1人目、きゃりーぱみゅぱみゅみたいな服装の人を照史が見つけてその人に。
将門様って答えてたかな。
2人目は照史って答えたんだったかな?でも正直に誰のファンですか?って聞いたら「宮舘くん」と(笑)
そのあとまた質問しようとしたら将門様ったら「宮舘の女はいいんだよ!」とか言い放つ始末(爆)
15日。
1人目は「神山くん」2人目は「重岡くん」(爆)
捨十は「くっそー7WEST-」と(笑)
そして将門様まで機嫌が悪くなり、「もうやめだやめ!」とか(笑)
3人目、4人目がなんとか将門様だったので、ことなきを得ました。
3人目の人・・・濱田くんて言って欲しかったなぁ。
何人目だったか忘れたけど、どこから来たんですか?って聞いて「高崎」って答えたら、「どこかわからーん」と照史(笑)
「群馬」って言ってもピンとこなかったみたいで(大丈夫か)調べておきますわって言ってた。
私を当ててくれたら黒影様って答えるのになー!(笑)
■将門、復讐の刃に倒れる「My Dream~永遠~」
赤影さんのセリフ、「影武者には用はないんじゃー!」じゃなかった、「影武者に用はない!!」でした。
どっちにしても冷静な赤影さんかっこいいい。
でも頭に血がのぼってる黒影さんもかっこいいですけどー。
黒影さんは治団を何回も斬ってました(笑)
最初に書きましたがが、黒影濱ちゃん、15日はちょっと怪我をしたようで。
たぶん左手の指だと思うんだけど、血が出ちゃったみたいで、それをなめたりぬぐったりしたのかわかんないけど気づいたら口の周りに血が!
ひぃぃ!と思ったけど、これまた将門との死闘の場面なので似合うというか拍車がかかってかっこいいというかぞくぞくしましたー。
不謹慎ごめんなさいぃぃぃ。でもかっこよかったんです、ほんとに。
黒影の最後の台詞11日のレポがちょっと間違ってて「こ、これがこの黒影の運命ってことか」でした。
しげの治団ですが、なんかだんだん役にはまってきたという感じがしました。
初日と明らかにキャラ違う気がしますが(笑)
初日より今の方が強いというか、芯をしっかり持っている、という感じがします。
日々成長しているんでしょうね。
【カーテンコール】
■「WITH LOVE~命(love)ある限り」
15日、真正面にしめしめがいて、ちょっとしめしめ見ちゃったー。濱ちゃんごめんなさい!
だってしめしめもかわいいんだもの・・・。
でもちょっとだけね、ちゃんと濱ちゃんも見たよ。
最近のコメント